Tom ka goong(ต้มข่ากุ้ง)トムカークン : 海老とガランガルのココナッツミルクスープ!!

” Tom ka goong(ต้มข่ากุ้ง) “って何?

日本で最も有名なタイ料理といえばトムヤムクン、辛味と酸味が特徴的な海老のスープである。

今回紹介するのは、トムヤムクンと同じく海老を使ったスープ”トムカークン(Tom ka goong)”である。トムヤムクンほどの知名度はないが、こちらもタイの伝統的かつ一般的なスープの一つである。

ちなみに、タイでは料理名の最後にメインとなる食材の名前が添えらる。例えば上記二つの場合は、どちらも”クン(海老)”がメインとなる(タイ語では”トム=煮る”、”ヤム=混ぜる”、”クン=海老”を意味する)。

なので、それぞれ”海老のトムヤムソープ”、”海老のトムカースープ”といった意味合いになるのである。

では、”トムカースープ”とは何か?という話になる。

“トム”、”クン”の意味するところは上記の通りだが、実は”カー”というのは、タイ生姜”ガランガル”の事を意味する。ちなみに生姜は生姜でも日本の生姜とは、香りも味もまったく違うタイ特有の食材のひとつである。実際、日本の生姜ではガランガルの代用品にはならないくらいには異なる食材である。

“トムカークン”とは、海老をこの”ガランガル”とともにココナッツミルクで煮たスープ。特徴としては、ココナッツミルクのまろやかな甘みが挙げられる。

ちなみに、タイで”鶏肉”を表す言葉は”ガイ”なので、海老の代わりに鶏肉を使った場合は”トムカーガイ”と呼ばれる料理になる(こちらは日本でもそれなりに知られているらしい)。

どっちがどっち??”トムカークン”と”トムヤムクン”との違い

先ほど”トムカークン”の特徴としてココナッツミルクを挙げたのだが…、実を言うと トムヤムクンにもココナッツミルクを入れる場合がある。そして、そもそも料理名にもある”カー(ガランガル)”という食材も、”トムカークン”に固有の食材ではなく、”トムヤムクン”にも必ず入れる食材である。

では、この二つの料理は何が違うのか。正直なところ どちらも”トムカークン”でも”トムヤムクン”でも成立してしまうではないか。料理名にしても、かたや”カー”と食材名を、かたや”ヤム(混ぜる)”と調理法を名前に冠しており、命名法もバラバラではないか…と。

しかし実は、両者の間には何点かの”明確な違い”は一応存在する。

両者の最大の違いはスープ(出汁)にある。”トムカークン”は出汁を用いず、直接具材をココナッツミルクで煮込むスープであるのに対し、”トムヤムクン”はチキンなどのスープストックと海老の殻から出汁をとってスープを作る。この出汁の違いが両者を全く異なる味わいにするのである。

加えて、トムヤムクンにはナム・プリック(チリ・イン・オイル)と呼ばれるホットソースを調味料として用いられることがあるという点でも異なる。つまりトムヤンクンは暗黙の了解として”辛いスープ”なのである。

一方で、”トムカークン”はココナッツミルクをたっぷりと使った”マイルドなスープ”である。辛いものが苦手で、タイ料理になかなか手を出しづらいと思っている人にとっても、タイ料理入門の第一歩にちょうど良いかもしれない。

それではトムカークンの本格レシピをご紹介しよう。

“Tom ka goong”の本格レシピ!!

*本レシピは公開から一定期間経過しているので有料化しています。

投稿を作成しました 79

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る