コンテンツ
・ドイツのSuppe!ドイツ料理はソーセジとビールだけじゃない!!
ドイツ料理はまだまだ日本で知られているとは言い難い状況です。ソーセージとビールの他に何かあったっけなんて言われてしまうことも多いですね。しかし、実はドイツ料理にはほかにも美味しい食べ物がたくさんあります。中でもドイツ人に愛されているものが“Suppe(ズッペ)”。
“Suppe”というのは、ドイツ語でスープのことです(複数形は”Suppen”)。一皿で栄養がたっぷりとれて、しかも手軽に作れることができるSuppeは合理性を重んじる(?)ドイツ人の食生活とは切っても切り離せない存在です。
ちなみにドイツではSuppeは飲むものではなく食べるもの。言語の上でも対応する動詞が”飲む(trinken)”ではなく”食べる(essen)”が使われることからも、ドイツの人々のSuppeに対する考え方が伺い知れます。
本記事では家庭で作れるドイツの代表的なSuppeのレシピを紹介します!
>>本格ドイツ家庭料理レシピはこちら<<
・ドイツズッペのレシピ集
“Sauerkrautsuppe : ザワークラウトズッペ!” さっぱり酸味のドイツスープ!!
ザワークラウトといえば、日本で知られているドイツ料理の代表格です。実はドイツでは、付け合わせだけではなく、煮込みやスープにもよく使われる食材です。

ドイツ家庭でよく食べられるザワークラウトズッペ。すこし酸味がありますが、さっぱりした優しい味わいのスープです。
>>詳しい作り方はこちら<<
“Spargelsuppe : シュパーゲルズッペ!”ホワイトアスパラガスのクリームスープ!!
ドイツ人を熱狂させる食材として忘れることができないのが、春の味覚”Spargel(ホワイトアスパラガス)”。日本ではあまり馴染みのない食材ですが、西欧諸国では春の定番食材です。特にドイツのSpargelへの情熱は他国のそれに一線を画します。

そのまま茹でたり炒めたりしても食べられますが、クリームベースのスープに仕立てるのも定番の食べ方。ドイツの老若男女が愛してやまない春の味。是非一度堪能してみては?
>>詳しい作り方はこちら<<
“Käse suppe : ケーゼズッペ!” 高カロリーなんて気にしない!!ドイツ風チーズスープ。
実はドイツは世界有数のチーズ大国です(生産量世界2位!)。Käse suppeはチーズをたっぷりと使ったコクのあるスープ。体が芯から温まります。

スープを吸ってふわふわになったパンとチーズの相性が最高!カロリーを度外視しても食べたくなる一品です。
>>詳しい作り方はこちら<<
“Biersuppe : ビーアズッペ!” ビールを食べよう!!ドイツ風ビールのスープ。
ドイツといえばビール!!ビールといえばドイツ!!といっても過言ではないほどビールはドイツを代表する名産品です。そんなビール大国ドイツではビールは飲むだけにとどまらず、食材として料理にも使われます。
ビールのスープである”Biersuppe”はまさしく食べるビール。苦味のなかにある形容しがたい複雑な旨味がクセになること間違いなし!!
>>詳しい作り方はこちら<<
**記事改訂中です**
まとめ
さて、今回はドイツで愛される”Suppe(ズッペ)”に関して、家庭でも作れるレシピを紹介しました。
いかかでしたでしょうか。
本格的なドイツの”Suppe”、一度ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
Guten Appetit!!
“Suppe”以外の本格ドイツ料理レシピはこちら